2021年9月11日2 分おとうふシラス丼暑いような寒いような。 食欲があるようなないような。 そんな時におすすめの丼メシ おとうふシラス丼 お料理と呼ぶにはおこがましいほど、ご飯の上にのせただけ丼 でも、これが美味しいんです。 今回は彩りと栄養を意識して、プチトマトや大葉やシラスをのせましたが。...
2021年8月12日2 分こおりとうふ(豆腐百珍ノ五十八)暑いよね〜。さっぱりしたもの食べたいね〜。 と思ったら、江戸のお知恵を拝借しましょ✨ 天明2年5月に刊行された料理本『豆腐百珍』の五十八番に書かれているレシピからご紹介。 おとうふを寒天で固めて、黒蜜をかけるだけです。 これがシンプルでとても美味しいのです。...
2021年3月11日2 分春の おとうふ苺大福美味しいこしあんをお取り寄せしても良いですし、自分であんこを炊いても良いですが。 100均で苺以外の材料がすべて揃うのも嬉しいところ。 小豆には、食物繊維が多いので便秘解消にも。小豆に含まれるサポニンには、利尿作用があるのでむくみ解消に。 苺は言わずと知れたビタミンCの宝庫✨小豆
2020年12月10日3 分鮭の和風豆乳クリームシチュークリームシチューのルーがなくても簡単にトロミ&コクのあるシチューができちゃいます。 〜豆乳とお味噌と米粉があれば 簡単・鮭の和風豆乳クリームシチュー 〜 突然ですが養生三宝って聞いたことありますか? 白菜・大根・豆腐は、冬の養生三宝と言われ、精進料理に欠かせない食材で、これ...
2020年11月11日3 分あったかポトウフおとうふは、鍋に入れると美味しいよね。 と言っているそこのあなた! ポトフに入れても美味しいと知ってましたか? その名もポトウフ。 〜ポトフ+おとうふ あったかポトウフ 〜 そもそもポトフってなんでしょう? ポトフ(仏:pot-au-feu、ポトフーとも)は、フランスの家庭...
2020年8月11日2 分とろろとたらこの冷奴暑くて食欲がない。。。という方にオススメ! つるっと美味しい ~夏のたらことろろ冷奴~ 軽く水切りをした豆腐と、たらこ・とろろ・めんつゆの黄金の取り合わせがうますぎです。 とうもろこしも添えてみると、夏らしさが一気にアップ。...
2019年8月11日2 分ちょっとおとなの おとうふコーヒーアイスクリーム暑い日々が続きますね。 出かける気にもなれない。 暑さでうつろな頭にすこしパンチのあるものが食べたいな。 家にあるものでなにか美味しいものが作れないかな〜 と思ったら 〜ちょっとおとなの おとうふコーヒーアイスクリーム〜...
2019年4月11日2 分タケノコと空豆の豆乳土鍋グラタン4月は春野菜が美味しい季節。 今日はタケノコと空豆を使って簡単な土鍋でグラタンを作りましょう。 『タケノコと空豆の豆乳土鍋グラタン』 水煮のタケノコがあれば作りはじめると10分くらいでできてしまうスピードメニュー。 空豆が無ければ、アスパラやブロッコリーやグリンピースで...
2018年8月11日2 分しろくま風おとうふアイス暑い~。アイス食べたいけど、暑くて外に出たくない。。 と思ったら。おとうふと練乳・フルーツ缶があれば大丈夫! しろくま風おとうふアイスができますよ! ~しろくま風おとうふアイス~ 市販のアイスを買うよりも、おいしくてヘルシー💛...
2018年7月11日3 分とうふと野菜の寒天テリーヌ7月7日は七夕。 七夕の日に何食べよう。そうめん?去年もそうめんだったな。 七夕飾りのような華やかなものが食べたいなあ。 そんな時に ~とうふと野菜の寒天テリーヌ~ 見た目が華やかな割に簡単な一品。 野菜を蒸して、型に入れて寒天液を流すだけ。...
2018年4月11日2 分簡単・とうふ白玉で柏餅4月は年度はじめで入学式や始業式などなにかと忙しいところ。 気づいたらもうゴールデンウィークに突入。 あらあら。子どもの日だというのに行事らしいことなにもしてないわ。 出掛けるのも面倒くさい。 と思ったそこのあなた!お子さんと一緒に柏餅を作るのはいかがでしょう?...
2018年2月11日3 分炊飯器で作る・きんかん豆腐チョコレートケーキもうすぐバレンタインデー。 メタボな父さんにチョコレートを買ってあげるのも考え物。 と悩まれた方にオススメ ~炊飯器で作る・きんかん豆腐チョコレートケーキ~ バターも生クリームも使っていないから、とにかくローカロリー。 一般的なチョコレートケーキのほぼ半分のカロリーで、ビタ...
2017年12月11日3 分クリスマス・サンタ🎅雪だるま⛄ツリー🎄ぷちがんもカナッペ~クリスマス・サンタ🎅雪だるま⛄ツリー🎄ぷちがんもカナッペ~ クリスマスなにします? 今年はビジュアルも頑張ってサンタと雪だるまとツリーのカナッペはいかが? 土台は「ぷちがんも」を半分に切って醤油をたらしてグリルで焼いてみました。...
2016年12月31日2 分立春大吉豆腐鍋2月3日は節分で豆まき 2月4日は立春。 立春には何食べる? ~立春大吉豆腐鍋~ 古来より豆腐は「白い豆腐には邪気を追い祓うほどの霊力が宿る」と伝えられ、身を清める食べ物であると考えられていました。 2月3日(節分)に豆腐を食べると、罪穢れを祓われる。...
2016年6月11日3 分バラエティー冷奴暑くなってきましたね。火を使わない簡単料理といったら。。。冷奴! 火を使わずに主役をはれる冷奴からビールやワインのつまみになる冷奴まで3種取りそろえてみました。 手を抜いても栄養はぬいていない。なおかつ、雨の日でお買い物に行くのが面倒でも家に保存できるものばかり。...
2016年3月12日3 分桜愛でる とうふ あずき ムース大豆と小豆で、リラックス おとうふにも小豆にもリラックスミネラルと言われるマグネシウムが多いのです。マグネシウムは神経伝達や筋収縮・たんぱく質の合成などに関わり、とても働き者。マグネシウムが不足すると、憂うつ・足がつる・便秘になりやすくなり、ひいては糖尿病・精神疾患・骨粗鬆...
2016年2月12日3 分ラム酒香るヘルシーとうふとアボカドのチョコムースメタボなお父さんに、まだ間に合います! まさかの食材でヘルシーチョコムースを一緒にいかが? 2月14日はバレンタインデー♡ 「年に一度のバレンタインくらい、味重視の高カロリーチョコレートでいいじゃないの」と思うかもしれませんが、板チョコ1枚(55g)で307Kcal。ご飯1...