top of page

おとうふの豚角煮風

予算も時間も半分以下でできちゃう。

~おとうふの豚角煮風~


おとうふ角煮風

見た目は角煮っぽいですが、豚バラ薄切り肉でおとうふ巻いて甘辛く煮たものです。

豚角煮を作ろうと思うと、下準備や味のしみこみ時間を合わせて1時間以上はかかるけれど

こちらの「おとうふの豚角煮風」は水切り時間を合わせても30分かからない。

そして、甘辛い煮汁が煮絡まったお豆腐と豚バラ肉で十分満足✨

お弁当のおかずにも、おつまみにもいけるオールラウンダー。

給料日前の懐さみしいときの助けにもなるのが嬉しい一品です。

 

【材料  3~4人分】

  • 3代続いた豆腐屋の木綿 (もめん豆腐) 350g

  • 豚バラ薄切り肉 150g

  • 生姜 1かけ

  • てんさい糖(砂糖) 大さじ2                  

  • みりん 大さじ1

  • 醤油 大さじ3 

  • 水 大さじ3

  • 長ネギ(白髪ねぎ用) 1/3本

  • 豆苗(彩り用) 1/2パック


    材料

【作り方】



  1. 木綿豆腐を水切りする。ペーパータオルを二枚重ねたもので、豆腐を包み10分くらい置いておく。

  2. 豆苗は小鍋にお湯を沸かしてサッと茹で水にさらす。生姜は半分に切ってスライスする。

  3. 白髪ねぎを作っておく。葱を3~4cmくらいのブツ切りにし、縦に切り込みを入れて芯を取り出し外側のしろいところをなるべく薄く千切りにしたら、皿に水を入れて葱をさらしておく。

  4. 水切りした豆腐を12等分にカットし、豚バラ薄切り肉を豆腐の数に合わせて切る。

  5. 豆腐を豚バラ薄切り肉で巻き、巻き終わりを下にしておく。

  6. フライパンに調味料と生姜、水を入れて中火にかけて軽く煮立たせ⑤を巻き終わりを下にしてフライパンにいれる。 中火でしばらく煮てからひっくり返す。 その後中火のまま2~3分煮てからもう一度ひっくり返しからめる。 (途中焦げそうになったら、少し水を足す)

  7. 何度か繰り返し煮絡まったら出来上がり。



おとうふ角煮風


おとうふの豚角煮風 1人分】

  • カロリー 254㎉

  • たんぱく質 12.6g

  • 脂質 19.4g

  • 炭水化物 9.4g

  • ビタミンk 26.9㎍

  • ビタミンB1 0.28㎎

  • カルシウム 90.4㎎

  • マグネシウム 66.6mg

  • 食物繊維 1.7g

  • 食塩相当量 2g

 

 

 

監修:山口典子 さん

管理栄養士・杏林予防医学研究所認定講師・エキスパートファスティングマイスター・アロマ音叉療法士

山口典子

17年間老人病院に勤め、なんとか口から食べてもらいたいと頑張るも、皆胃ろうチューブにつながれて亡くなるのを見てピンピンコロリの予防医学を志す。人がいかに日々幸せに過ごせるには健康が不可欠と思い、健康マニアに。細胞がヨロコブような美味しい食事、香り、音を日々追及している。食べるの大好きファスティングマイスター。 今の関心事は腸と自分断捨離。お得と開運という言葉に弱い。→ Facebook

何でも食べ過ぎは禁物です。バランスの良い食生活で毎日を楽しく(๑´ڡ`๑) !

Comments


bottom of page